肩こりとは?

肩こりは、日本人にとても多い症状です。
首、肩周りの不快感や重さ、ひどくなれば、頭痛や腕へのしびれ、腕の動かしづらさ、集中力の低下、気分がすぐれないなど、さまざまな症状を伴うこともあります。
肩こりは、主に首を支えている筋肉に出る症状です。「コリ」は身体の循環が悪くなることで、酸素や栄養が不足し、老廃物が蓄積されることでおこります。
肩こりの原因
いとう整体では、さとう式リンパケアの理論の元、ケアをしています。
首や肩・背中や腰が痛くなったり凝ったりするのは後方の筋肉の問題ではなく、多くの場合、重い頭をバランス良くささえていない前方の筋肉の問題(屈筋)によるものと考えます。
主にその前方の筋肉を緩める事で、肩だけではなく首も緩みます。
緩める際は直接揉むような事はしません。揉んだり叩いたりしても、一時的に血流は良くなるものの、循環そのものが良くなるわけでないので、すぐに元に戻ってしまうからです。
肩や首は、関連する筋肉をやさしく緩め、局所だけではなく全体の循環を良くする事が重要だと考えています。
自分でもできるケア方法
まずは簡単にできるこのケアを行ってみましょう。
理論がわからなくても大丈夫です。
触れて呼吸をする。これだけです!
たった 4ステップ で肩が緩んでいくのがわかると思います。